お問い合わせ

あなたの街の遺品整理 > コラム > ゴミ屋敷かたづけ > 部屋を掃除したい!安い費用で業者に頼む方法とは?業者の種類も紹介

あなたの街の遺品整理コラム

部屋を掃除したい!安い費用で業者に頼む方法とは?業者の種類も紹介

部屋が片付けられない人や引っ越しなどを機に、部屋を掃除したいケースがあります。

自分自身で対応できる場合もありますが、ゴミ屋敷化してしまっている場合などはなかなか個人で対応するのは難しいものです。

また、キッチン周りの油汚れは簡単に落ちる汚れではないため、プロの清掃業者に依頼するのがおすすめです。

ただし、実際に清掃を業者に依頼するためには当然費用がかかります。

では、清掃を業者に依頼する場合にどの程度の費用がかかる者なのでしょうか。

この記事では、清掃業者の概要やかかる費用、そして安い費用で業者に頼む方法などについて解説します。

部屋の掃除業者とは?

はじめに、部屋の清掃業者についてどのような業務を担当するのかを知る必要があります。

後述しますが、業者によって作業範囲が異なるため、目的に似合った業者を選定しなければなりません。

ここでは、部屋の清掃業者の作業内容や、費用相場について解説します。

掃除業者の作業内容

部屋の清掃業者は、一般的にはハウスクリーニング業者とも呼ばれています。

ハウスクリーニングの作業範囲としては、以下のような内容を対応してもらえます。

作業内容 詳細
床掃除 フローリングは日々清掃していても、モップや雑巾などで除去できない汚れやシミが付着し付着、床の損傷も発生する。床掃除では、専用の掃除道具や洗剤を用いて個人では除去できない汚れやシミの除去をおこなう。また、追加でワックスがけを依頼すれば床の傷を目立たなくすることが可能。これにより、床をきれいな状態に維持できる。
レンジフード レンジフードには、調理時に発生する油汚れやサビが付着し、個人の清掃で簡単に除去できない。また、レンジフードを分解して掃除しなければならず、大掛かりな作業となり手が回らないケースが多い。一度こびりついた油汚れや蓄積した埃が排熱を妨げて、最悪の場合は発火するリスクがあるため危険である。
レンジフードの清掃では、一度パーツを全て取り外して油汚れやサビを除去する専用の洗剤や洗浄液を用いて、汚れを除去する。見た目や機能性だけでなく、汚れに起因する臭いも除去できる可能性が高い。
水回り 水回りと呼ばれる、お風呂やキッチン、トイレは水垢やカビなどがすぐに発生してしまう。こまめに掃除した場合でも、完全に除去しきれない湿気により汚れが繁殖していく。また、天井や排水溝といった掃除が困難な箇所の汚れも、簡単に除去できない。
クリーニングでは、細かいパーツを分解してそれぞれの汚れに応じた掃除道具や洗剤を用いて掃除を実施する。さらに、コーティングなどのオプションによって、清潔な状態をキープできる効果も期待できる。
エアコン エアコンは、外気をフィルターを介して本体に取り込み、温めたり冷却したりして空調を管理する。エアコンの清掃を怠ると、エアコンを運転させた際に臭いが気になる場合がある。その場合、エアコン内部に埃やカビが蓄積している可能性が高い。エアコンが排出された空気により繁殖したカビが拡散されて、それを人間が吸い込むと喘息やアレルギーなど身体へ悪影響を及ぼす可能性が高い。自分ではフィルター掃除など表面的な清掃は可能であるが、内部まで掃除するのは危険が伴う。
そこで、エアコンのハウスクリーニングでは内部を分解してパーツ単位で洗浄する。高圧洗浄機を用いて専用の掃除道具と洗浄液を使った内部クリーニングにより、内部に蓄積した汚れを流れ落とす。汚れを除去した後、乾燥させてパーツやカバーを組みなおして拭き掃除をおこなって作業が完了する。最近では、自動掃除機能が備わったエアコンが増えているが、通常のエアコンよりも複雑な構造であり、個人で作業するのがさらに困難となっており業者に依頼するのが一般的となっている。
壁や天井 壁や天井は、普段はあまり掃除する機会がなく汚れが蓄積しやすい。特に、室内で喫煙するとヤニなどが壁に付着して変色や臭いの蓄積が生じる。そこで、ハウスクリーニングによって専用の洗浄液などを用いて、汚れや臭いを除去する。また、元のカラーリングに戻す効果も期待できる。

以上のように、基本的に個人が掃除することが困難な難しい掃除や、すぐに掃除を完了させたい場合などに、清掃業者を依頼する形となります。

よって、上記以外で一般的な掃除などにも対応してもらえることが多いです。

掃除業者の費用相場

掃除業者を利用する際には、当然費用が発生します。

費用があまりにも高すぎると、業者に依頼したくてもできない可能性があります。

掃除業者に掃除を依頼した場合の費用相場は、以下のとおりです。

部屋の広さ 空き部屋の費用相場 居住中の費用相場
1R・1K 18,500円~21,000円 15,500円~25,000円
1DK・2K 23,000円~25,500円 28,000円~32,500円
1LDK・2DK 28,500円~32,000円 41,000円~46,000円
2LDK・3DK 40,000円~42,500円 51,000円~53,500円
3LDK・4DK 42,500円~45,000円 61,000円~66,000円
4LDK・5DK~ 47,000円~ 66,000円~

以上のように、空き部屋がある場合と居住中によって、費用が異なります。

これは、居住中の場合はものが設置されていたりするため、作業に時間がかかるため高くなる傾向にあります。

また、各作業別の費用明細は、以下となります。

場所 クリーニング料金相場
レンジフードや換気扇 7,000円~12,500円
キッチン 11,000~20,000円
浴室 12,000~17,500円
エアコン 8,000~19,000円
換気扇 7,500~15,000円
洗面所 7,000~10,000円
トイレ 6,000~9,500円
浴室 12,000~18,000円
床のクリーニング・ワックスがけ 8,400円~15,000円(6畳あたり)

上記がセットになったプランがあり、実際にはセットによって安く依頼できる場合が多いです。

部屋の掃除業者の種類

部屋の掃除業者には、主に以下の種類が存在します。

  • ハウスクリーニング業者
  • 遺品整理業者
  • 生前整理業者
  • ゴミ屋敷清掃業者
  • 不用品回収業者
  • 特殊清掃業者

各業者の特徴などについて、詳しく見ていきましょう。

ハウスクリーニング業者

ウスクリーニング業者とは、住居の掃除に対応してくれる業者です。

床などの掃除を筆頭として、普段の掃除で対応できないところまで、きれいに掃除してくれる点が魅力的です。

部屋の掃除のスペシャリストと呼べる存在であり、以下の資格を保有しているスタッフに対応してもらえる場合もあります。

  • エアコンクリーニング士
  • ハウスクリーニング技能士
  • クリンネスト
  • 掃除能力検定
  • 清掃マイスター
  • クリーニングインストラクター
  • ハウスクリーニングアドバイザー®
  • 整理収納アドバイザー
  • ビルクリーニング技能士
  • 清掃作業監督者

上記資格は部屋の清掃において必須ではないものの、有資格者に依頼した方がより丁寧活スピーディーに作業が完了するでしょう。

遺品整理業者

遺品整理業者とは、遺品整理に主に対応する業者のことです。

遺品整理とは、亡くなられた方が残したものを片付けたり、回収、処分したりすることを指します。

故人が残したものを必要なものと不要なものに分類して、不要なものはトラックなどで運搬して回収してもらえます。

部屋の掃除というよりも、部屋の片付けをメインに担当するのが特徴です。

ただし、遺品整理業者のなかではハウスクリーニングをオプションで対応しており、清掃してもらうことも可能です。

さらに、業者によってはリフォームなどにも対応している場合もあります。

生前整理業者

生前整理業者とは、生前整理のサポートを主に担当する業者です。

生前整理とは、死後を見据えて生きている間にものや財産を整理したり、遺言書やエンディングノートを作成することを指します。

生前整理は、遺品整理と同様に基本的には片付けがメインとなりますが、業者によっては清掃にも対応してもらうことが可能です。

ゴミ屋敷清掃業者

ゴミ屋敷清掃業者とは、主に汚部屋と呼ばれるような部屋やゴミ屋敷の掃除を担当してくれる業者です。

ゴミ屋敷は、一種の病であると言われており、本人に悪気がなくてもゴミ屋敷化してしまう可能性があります。

ゴミ屋敷や汚部屋の場合、不衛生な状態となり害虫が繁殖する可能性があるため、早急に整理すべき状態となります。

そこで、ゴミ屋敷清掃業では宅内にあるゴミや不用品を全て運搬して、トラックで回収してもらうことが可能です。

同時に、片付けた後の部屋をきれいに清掃してもらえます。

ゴミ屋敷清掃業者に依頼すれば、原則として1日で片付けに対応押してもらえますが、作業料金は効果となりがちです。

不用品回収業者

不用品回収業者とは、住居内にある不用品の回収に対応してくれる業者を指します。

特定のものだけを回収してもらうケースや、住居内にある不用品全ての回収に対応してもらうことも可能です。

どちらかと言えば、掃除ではなく片付けに近い作業を担当するのが特徴です。

回収した不用品の運搬などはすべて業者側で対応するため、特に手間はかかりません。

特殊清掃業者

特殊清掃業者とは、主に特殊清掃に対応してもらえる業者です。

特殊清掃とは、主に孤独死を遂げた場合や事件、事故、自殺などによって、住居内で亡くなられた場合におこなう部屋の清掃を指します。

遺体の腐敗臭は、通常の清掃で消臭を行うのはとても困難です。

特殊清掃とは、事件や事故、孤独死などで、誰かが亡くなった部屋の清掃作業を指します。

特に、遺体が長時間存在した部屋の場合、亡くなられた方から発生する腐敗体液や死臭が、周囲に染み付いているものです。

腐敗体液や死臭を除去する場合、強烈な臭いに対しての対応と感染症などに注意しながら対応しなければならず、個人で実施するのは困難です。

さらに、特殊な清掃を実施しないと汚れや臭いは除去できないため、特殊清掃業者に依頼するのが一般的となっています。

なお、特殊清掃は遺品整理とセットで実施されるケースも多くなっています。

部屋の掃除を業者に安く依頼するコツ

部屋の掃除を業者に依頼する場合、少しでも費用を安く抑えたいものです。

そこで、費用を抑えるために以下のようなコツがあります

  • できる範囲で片付け・掃除をする
  • 不用品を売却する
  • 3社以上から見積もりを取る
  • 値引きの交渉をする

各コツについて、詳しく解説します。

できる範囲で片付け・掃除をする

掃除業者に掃除を依頼する場合、すべてを業者に丸投げして依頼すると、その分だけ掃除にかかる時間が長くなり費用が高くなる傾向があります。

そこで、業者にすべての掃除を依頼するのではなく、可能な限り自分で片付けしたり掃除したりするのがおすすめです。

例えば、掃除を依頼するエリアの周辺を片付けしておくことで、すぐに掃除作業に入れるため時間を短縮できます。

また、掃除に関しても自分でおこなえるような拭き掃除などに対応した後に、業者に依頼すると業者側が対応する作業範囲が狭くなり、より時間を短縮可能です。

このように、多少手間がかかりますが、できる範囲で片付けしたり掃除したりするようにしましょう。

不用品を売却する

掃除業者の作業範囲として、部屋の片付けにも対応しているケースがあります。

ものの整理をおこない、不要なものを処分する対応をしてもらえますが、不用品は廃棄処分するだけでなく、リユース可能なものは買取対応している業者も多いです。

不用品を買取してもらえば、自分としては不要なものがお金に替わり、掃除費用に補填できるメリットもあります。

また、不用品買取に対応してもらえなくても、売却可能なものを自分で売却すればお得に掃除を依頼できるのでおすすめです。

3社以上から見積もりを取る

掃除業者に掃除や片付けを依頼する場合、見積もりを取得するのが一般的です。

見積もりでは、実際に作業する内容を伝えたうえでかかる費用を示してもらえます。

通常、業者を選定する場合は一社のみをターゲットとするのではなく、複数の候補より選定するのが一般的です。

そこで、各業者から見積りを取得する、相見積もりをおこなってください。

相見積もりを取得すれば、実際に掃除を依頼した場合の費用相場を把握できると同時に、どの業者に依頼すると最も安く依頼できるかを比較可能です。

また、見積もり内容によって業者の良し悪しも判断できます。

例えば、業者によっては見積もりの項目で「一式」など、具体性に欠ける内容となっている場合があります。

この場合、本来必要ないものまで費用計上されている場合もあるため要注意です。

よって、見積もり内容をよく確認すれば優良業者かどうかを判断できます。

このように、相見積もりは良い業者選びに欠かせない要素であり、少なくとも3社以上から見積りを取得してください。

値引きの交渉をする

少しでも費用を抑えたい場合、値引き交渉することも重要です。

値引き交渉は、主に相見積もりを用いておこなうのが一般的です。

ただし、あからさまに他社の見積もりをちらつかせて値引き交渉するのはやめましょう。

他の業者と比較して高い金額が提示されている項目をターゲットに、値引き交渉していきます。

また、複数の作業を一括で依頼して依頼して値引きを交渉するなど、様々な方法で価格を抑える努力をおこないましょう。

まとめ

部屋の掃除を依頼する場合、さまざまな選択肢があります。

そのなかで、より効率よく掃除を完了させるためには、業者へ依頼するのがベターです。

今回紹介したように、業者によって費用が異なるため、相見積もりなどを取得して最適な業者を選定して掃除を依頼しましょう。

あなたの街の遺品整理では、部屋の掃除を依頼する業者選びに関する情報を紹介していますので、ぜひお気軽に利用してください。

関連記事

無料お見積もりをする