お問い合わせ

LINE公式

あなたの街の遺品整理 > コラム > 遺品整理 > 【プロが教える】失敗しない遺品整理業者の選び方

あなたの街の遺品整理コラム

【プロが教える】失敗しない遺品整理業者の選び方

大切な家族が亡くなったら、通夜や葬式をしたり、必要な手続きを進めなければなりませんが、故人の遺品整理も大切な作業の1つです。

 

「自分たちで遺品整理をする時間がない」

「誰かに遺品整理について相談したい」

 

そんな方は、遺品整理業者に依頼することをおすすめします。

 

今回は、失敗しない遺品整理業者の選び方についてプロ目線で徹底解説していきます。

遺品整理業者選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

失敗しない!優良な遺品整理業者の選び方

「遺品整理業者ってどこも同じじゃないの?」と思っている方もいませんか?

 

実はそんなことはありません。大切な遺品を丁寧に扱ってくれる優良な業者を見つけるためにも、様々なポイントを確認しながら業者を探すことが重要です。

 

ここでは、失敗しない優良な遺品整理業者の選び方を解説していきます。

遺品整理士がいるところを選ぶ

遺品整理に関する高い技術力と知識を期待するなら、「遺品整理士」のような専門資格を持っている業者を選びましょう。

 

遺品整理士の資格を持っているということは、遺品整理に関する知識やノウハウが十分にあるという証拠です。

遺族に寄り添った対応もでき、遺族の希望に対して幅広い提案もしてもらえます。

 

当日の作業も遺品整理士が行ってくれるのかも確認しましょう。

遺品整理業者の中には、資格を所有していない人だけで作業をする会社もあります。

作業体制についても事前に問い合わせておきましょう。

必要な許可を取得しているか確かめる

遺品整理の事業を行うためには、「一般廃棄収集運搬業許可」が必要になります。

なぜなら、一般家庭から出る不用品を「一般廃棄物」として処理しなければならないためです。

 

この資格を持っていないと遺品整理業者は一般家庭からでた不用品を処理できません。

ただ、自社で持っていない場合は所持している業者と連携を取っていれば問題ありません。

許可を持っているかどうか、持っていない場合どのような業者と連携を取っているのかを確かめましょう。

 

また、優良な業者を探すのであれば、資料損のホームページなどに登録・掲載されているかを確認すると良いでしょう。

 

自治体に登録されている業者であれば、品質も高く適正価格で遺品整理を提供してくれる業者を選べます。

自治体が公開しているホームページを見たり、自治体の生活課に問い合わせして登録業者を確かめてみると良いでしょう。

複数業者から相見積もりを取る

遺品整理業者はたくさんいます。その中から3〜4社ほどにまで候補を絞り、複数の業者から相見積もりを取りましょう。

 

複数の業者の見積もりを比較することで、より金額の安い業者に作業を依頼できます。

また、極端に高額な請求をしてくる業者との契約を避けることも可能です。

ただし、安すぎる見積もりを提示してくる業者には注意しましょう。

当日の作業を手抜きされるなど低品質なサービスを提供される可能性があるためです。

実績・口コミを確かめる

遺品整理業者のホームページでは、過去の事例が紹介されていることがあります。

これらの事例や利用者の感想から、どのようなサービス内容だったのかを確認しましょう。

掲載されている実績やお客様の声が多いほど、多くの人がそのサービスに満足していると考えられます。

 

中には、立ち会いなしで作業を依頼した利用者の声もあるかもしれません。

もし自分と同じような状況でサービスを受けた人の事例があれば、どのような対応をしてもらえたのかを確認してみましょう。

 

また、レビューを見る際には、高評価だけでなく低評価の意見も確認することが大切です。

ただし、口コミは個人の感想であることが多いため、あくまで参考情報の一つとして捉えるようにしましょう。

料金体系を確認する

料金体系が不明瞭な業者は、後になって追加料金を請求するなど、お客様にとって不利益な状況を招く可能性があります。

 

見積もりを依頼する際は、総額だけでなく、各作業項目の内訳や、人件費、車両費などが明確に記載されているかを確認しましょう。

詳細な見積もりであれば、後からの不当な追加請求のリスクを減らすことができます。

 

また、基本料金に含まれるサービス範囲や、別途料金が発生する条件についても確認しておくことが重要です。

複数の業者から見積もりを取り、料金体系やサービス内容を比較検討することをおすすめします。

 

料金体系と見積もり内容は、遺品整理業者を選ぶ上で非常に重要な判断材料となりますので、慎重に確認しましょう。

不明な点があれば、遠慮せずに業者に質問し、納得のいく説明を受けることが大切です。

丁寧・迅速に対応してくれるか確かめる

問い合わせや打ち合わせの際に、担当者が丁寧かつ迅速に対応してくれるかどうかは、業者選びの重要なポイントです。

 

例えば、電話やメールでの対応が遅かったり、質問に対して明確な回答を避けるような業者は、その後の作業においても同様の対応が懸念されます。

言葉遣いが丁寧であるか、こちらの疑問や不安に真摯に向き合ってくれるかを確認しましょう。

 

特に、故人の大切な遺品を扱うというデリケートな性質上、遺品一つひとつを丁寧に扱ってくれる姿勢が感じられるかどうかが重要です。

また、立ち会いなしでの作業を検討している場合は、業者がその手順や注意点について慎重かつ丁寧に説明してくれるかどうかを確認しましょう。

不安な点や疑問点に対して、納得のいくまで説明してくれる業者を選ぶことが大切です。

 

担当者の対応を通して、業者のプロ意識や責任感、顧客への配慮を見極めるようにしましょう。

希望通りのサービスがあるか確認する

遺品整理業者は、「遺品の仕分け」だけでなく、ほかにも付随したオプションがあります。

ただし、オプションの内容は業者によって異なるため、希望通りのサービスがあるかどうかの確認は重要です。

 

例えば、遺品整理後の家をリフォームしたいなら、リフォームに対応した業者を選びましょう。

解体を希望するなら解体サポートがある業者が良いでしょう。

 

それぞれの作業をバラバラに依頼するよりも、1社に依頼した方が金額が安くなるケースが多いので、まとめて依頼できる業者を探して費用を節約することもおすすめです。

地元密着業者を選ぶ

遺品整理業者を選ぶ際、地域に根ざした地元密着型の業者も検討してみましょう。

 

地元密着の業者は、その地域での評判を大切にしていることが多く、きめ細やかなサービスや親身な対応が期待できます。

長年にわたり地域で活動している業者であれば、地元の事情に詳しく、不用品の処分ルートやリサイクル事情などに精通している可能性もあります。

 

また、アフターフォローや急なトラブルへの対応も、地域に根ざしているからこそ迅速に対応してくれる場合があります。

実際に利用した近隣住民からの評判や口コミなどを参考に、安心して家の中の遺品整理を任せられる、信頼できる地元密着業者を探してみましょう。

地域情報誌や自治体の紹介などを活用するのも有効な手段です。

こんな業者には要注意!遺品整理の悪徳業者の見分け方

遺品整理業者の中には、一定数の悪徳業者が存在しトラブルに巻き込まれる方もいます。

そのような業者に遭遇して契約しないためにも、悪徳業者の特徴を知っておきましょう

 

 

提示価格が極端に安い

相場よりも極端に安い金額を提示してくる業者には注意しましょう。

格安を謳ったり、見積もりが極端に安かったりする場合、契約するのは控えた方が望ましいです。

 

なぜなら、後から高額な費用請求される可能性があるためです。

具体的な金額は業者によって異なるため、複数の業者で金額比較を行い適正価格で提供してくれる業者を選びましょう。

過去に行政指導や処分を受けている

過去の行政指導・処分を受けている業者も避けるようにしましょう。

指導や処分を受けているということは、何かしら不正をしたり適切な認可を受けずに営業したりした業者であるということ。

その時点で信頼性も低いことが窺えるので、指導や処分を受けていることがわかったら候補から外しましょう。

問い合わせ時の対応が雑

費用や作業内容に関して問い合わせしたにも関わらず、雑な対応をされた場合も要注意です。

明確な説明をせずに後から高額請求されることもあります。

 

事前に全ての不明点を明確に説明してくれるような丁寧で誠実な業者を選びましょう。

見積もりに費用が発生する

見積もり自体に費用がかかる業者にも要注意です。見積もりは無料で出してくれる業者を選びましょう。

ただ、無料で見積もりを出してくれる業者でも強引に契約をしようとする業者は避けてください。

 

複数業者の見積もりを比較検討することが優良な業者選びの近道です。

ホームページが不明確

ホームページが不明確な業者も避けた方が望ましいです。

特に住所や電話番号などがわからず、担当者の携帯番号しか把握できないような業者は怪しいです。

何か問題が起きた時に連絡手段を絶って逃げられる可能性があります。

見積もりが曖昧

見積もりが曖昧だったり、安い見積もりしか提示しなかったりするような業者にも要注意です。

必要な作業が含まれていなかったり、後から追加請求される恐れがあります。

細かく作業内容が記載された業者なら、お客様に不利益なことはしません。

資格を持っていない

遺品整理を行う上で、遺品整理士などの資格は必須ではありません。

しかし、より専門的な知識や配慮に基づいた質の高いサービスを求めるのであれば、資格を保有している業者を選ぶことを強く推奨します。

 

遺品整理士などの資格は、遺品整理に関する法規制、遺品整理の進め方、遺族への配慮、供養に関する知識など、幅広い専門知識と適切な心構えを持つ証明となります。

資格を持つプロフェッショナルであれば、法律に則った適切な処理を行い、ご遺族の気持ちに寄り添った丁寧な対応が期待でき、安心して作業を任せられるでしょう。

 

ただし、資格を持っていない業者の中にも、真摯に業務に取り組んでいる優良な業者は存在します。

資格の有無だけでなく、実績、料金体系の透明性、顧客からの評判などを総合的に判断することが重要です。

あくまで、資格の保有は質の高いサービスを提供する可能性が高いという一つの指標として捉えましょう。

口コミ評価が低い

口コミは、実際にその遺品整理サービスを利用したお客様の率直な意見や感想を知るための重要な情報源です。

もし、検討している業者の口コミ評価が低い場合、過去の利用者が何らかの不満を感じた可能性があり、期待するサービスを受けられないかもしれません。

 

もちろん、口コミだけが業者選びの絶対的な判断基準ではありません。

個人の主観的な意見も含まれるため、鵜呑みにするのは危険です。

しかし、なぜ評価が低いのか、具体的な理由を複数の口コミから確認することは重要です。

 

低評価の理由が、自身が特に重視するポイントと合致する場合は、候補から外すことを検討するのが賢明でしょう。

口コミはあくまで参考情報の一つとして捉えつつ、他の判断材料と合わせて総合的に評価することが大切です。

遺品整理の悪徳業者と契約したことで発生したトラブル

最後に、遺品整理の悪党業者と契約したことによって発生したトラブルをご紹介します。

 

 

 

 

作業後に不当な高額請求をされる

遺品整理作業を終えた後に高額な料金を請求する悪徳業者もいます。

見積もり時の金額から勝手にオプションを追加したり、「予想よりも時間がかかった」と言ったりして見積もり金額を大幅に上回る金額を提示され、大きな被害を受けたというトラブルです。

 

作業後なので断りにくく、脅すような言動をされて仕方なく支払ったという方もいます。このような被害を防ぐためにも、契約前に具体的な見積もりを出してもらうことが重要です。

低価格での買取

遺品を不当な価格で買い取られるというトラブルもあります。

一見無価値に見える遺品でも高価格で買い取ってもらえるケースもあり、遺族から低価格で買い取って儲けを出す悪徳業者もいます。

 

不当な買取を避けるためにも、専門家に査定を依頼しましょう。

物の扱いが雑

家具の移動時には壁や床を傷つけないように作業をするのが当然です。

しかし、中には養生もせずに適当な扱いをして遺品を破損させたり、重要書類を誤って捨ててしまったりと、取り返しのつかないことをする業者もいます。

 

故人を想い、丁寧な対応をしてくれる業者を探すことが重要です。

遺品を不法投棄される

遺品整理で発生した不用品は、各自治体のルールに従って処分されます。

しかし、悪徳業者はゴミの分類や細かな手続きを行わずに空き地や山に不法投棄します。

 

ゴミの中に住所や名前などの個人を特定できるものが紛れ込んでいると、遺族が不法投棄の罰を受ける可能性があります。

遺品が盗まれる

悪徳業者の中には、窃盗を行う業者もいます。

特に立ち会いなしで遺品整理を依頼した場合、故人のタンス預金や貴重品を盗まれる可能性もあるでしょう。

やむをえず立ち会いなしで作業をお願いする場合、業者選びに慎重にならなければなりません。

悪徳業者と契約しないためにも優良な遺品整理業者を選ぼう!

悪徳業者と契約するとさまざまなトラブルに巻き込まれる恐れがあります。

大切な故人の遺品整理を実行するためにも、優良業者を選ぶことが望ましいです。

あなたの街の遺品整理」では、日本全国の優良な遺品整理業者を素早く検索できます。

対応地域や対応業種なども簡単に検索できるのでぜひサイトをご利用ください。

 

遺品整理をプロに依頼する際の流れと費用に関しては、以下のコラムもご覧ください!

»遺品整理をプロに依頼する際の流れと費用を完全解説!

まとめ

優良な遺品整理業者の選び方について解説しました。

遺品整理でトラブルに巻き込まれないためにも、優良な業者を探すことが重要です。

 

ここで解説したことを参考に、ご自分の希望を叶えてくれる業者を探しましょう。

 

遺品整理業者を探している方は、「あなたの街の遺品整理」もご利用ください。

遺品整理業者を探す>>

 

遺品整理業者選びに困っている・・・という方はお気軽にご相談ください

はじめて遺品整理をおこなう際、相場が把握できず金額が妥当であるかの判断が難しいものです。そんなあなたのために弊社では"無料相談にてお伺いした条件"に見合う業者を選定し、複数業者のお見積りをご用意いたします!

また整理後の清掃や不動産の売却など、遺品整理と同時に発生するお悩みもあわせて解決!まずはお気軽に無料相談にお申し込みください。

業者選びでお悩みなら弊社の無料相談をご活用ください!

あなたの街の
遺品整理とは

あなたの条件に合う遺品整理業者選びをサポートするアドバイザーサービスです。

有資格者が電話で直接条件を伺い、全国の遺品整理業者の中からあなたにぴったりの業者を紹介します。

当サイトで業者選びをする
のメリット

  • 条件に合う複数の業者の相見積りを取得できるので最安値で契約できる

  • 相談窓口が1つだから複数業者の連絡の対応をしなくて済む

  • 当サイト経由で契約で3000円分のギフトカードプレゼント

※遺品整理の作業後に弊社のアンケートに
お答えして頂けた方に限ります。

見積もり診断もおまかせください

見積もり診断
サービスとは?

遺品整理業者選びは多くの方が初めての経験。
しかしそれなりの費用が掛かるサービスですので失敗はしたくない‥‥

そんなあなたのために第三者目線で見積書を診断させていただきます。
遺品整理業者選びのセカンドオピニオンとしてご活用ください。

関連記事

お見積りやご依頼は
お気軽にお問合せください!
ご相談だけでも無料です。

ご相談からご依頼まで、お客様にストレスないご案内をいたします!
お客様のご状況に合わせ、柔軟に複数のお見積りをご用意いたします!
整理後の清掃や不動産の売却など、遺品整理以外のお悩みもあわせて解決!

お電話でのご相談・
お見積りはこちら

通話無料

0120-070-379 8時~19時(土日祝も対応)

まだ何も決まっていないけど、
ちょっと聞いてみたいという方も
お気軽にお電話ください!

全国の遺品整理業者

日本地図

北海道・東北

北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島

関東

茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川

北陸

新潟 / 富山 / 石川 / 福井

中部

山梨 / 長野 / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重

日本地図

近畿

滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山

中国

鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口

四国

徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知

九州・沖縄

福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄

相談・見積りは無料。まずはお気軽にご連絡ください