お問い合わせ

LINE公式

あなたの街の遺品整理 > コラム > 遺品整理 > 遠方でも安心!立ち合いなしで実家の片付けを遺品整理プロに任せる

あなたの街の遺品整理コラム

遠方でも安心!立ち合いなしで実家の片付けを遺品整理プロに任せる

この記事でわかること

  • 遺品整理が立ち会いなしでも可能かどうか
  • 遺品整理の立ち会いなしでおすすめの人
  • 遺品整理業者に依頼するメリット・デメリット
  • 遺品整理業者の選び方

親が亡くなり、遺品整理をしなければならないという方もいます。

しかし、実家が遠方だと遺品整理のための時間を十分に割けない場合も多いでしょう。

 

そんな時、立ち会いなしで実家の片付けをプロに任せられると助かりますよね。

今回は、立ち会いなしで実家の片付けをプロに相談することは可能なのか、また立ち会いをしない場合の注意点について解説していきます。

遺品整理は立ち会いなしでも可能

「遺品整理をプロに依頼したいけど、遠方だから当日立ち会うことができないかもしれない」という方もいるでしょう。

 

遺品整理業者によっては立ち会いなしでも遺品整理を代行してくれる業者もいます。

様々な事情から遺品整理の立ち会いが難しいという方は、遺品整理業者にその旨を相談してみましょう。

遺品整理の立ち会いなしはどんな人におすすめ?

遺品整理の立ち会いなしにすることは、人によっては神的・肉体的負担の軽減につながるかもしれません。

 

遺品整理の立ち会いなしを選択するのがおすすめの方をご紹介します。

遠方で時間がない方

遠方に住んでいることから現地に立ち会うのが難しい場合や、仕事・家庭の都合で時間が取れないという方に、遺品整理の立ち会いなしという選択はおすすめです。

 

遠方からわざわざ遺品整理の立ち会いに向かう場合、時間や費用を捻出する必要もありますが、立ち会いなしであればどちらも節約することができます。

残っている遺品に興味・関心がない方

故人の遺品に興味・関心がないという方の中には、立ち会いなしを選択される方もいます。

遺品整理はプロに任せ、死後手続きや他の重要な事務作業に時間を割きたい、遺品整理に対する感情的な負担を避けたい方には立ち会いなしがおすすめです。

 

 

すでに遺品の点検を済ませている方

すでに遺族で遺品の点検を済ませており、必要なものを取り出した後だから、残りはプロに任せたいという方もいます。

この場合、不要な遺品は処分してもらうだけで問題ないため、立ち会いをせずに自分たちの手で行う作業を最小限に抑えられます。

 

高齢で体力的に立ち会いできない方

高齢で体力的に立ち会いが難しい方も、立ち会いなしにすることをおすすめします。

移動や長時間の作業の負担を減らすことができ、プロに安心して任せられます。

 

 

故人との関係が薄い方

故人との関係が薄い方だと、感情的なつながりが少ないことから、遺品整理に立ち会わずにプロに任せることがよくあります。

遠い親戚や故人の知人など、遺品に対して特別な感情を抱かないため、効率的に整理を進めたい場合におすすめです。

 

遺品整理当日の立ち会いをしない場合の注意点

遺品整理当日に立ち会いをしないことで、精神的・体力的な負担を軽減できます。

しかし、立ち会わずにプロに任せる場合、いくつか注意しなければならないこともあります。

 

ここでは、当日に立ち会いをしない場合の注意点を3つご紹介します。

業者に希望や条件を事前に伝える

立ち会いなしで遺品整理を進める場合、事前に業者に条件や希望を細かく伝えておかなければなりません。

残しておきたいものや特に注意して扱って欲しい品物をリストにして、業者に共有することで当日に業者が迷わずに作業できます。

 

また、部屋全体の状態や優先して作業して欲しい場所についても明確に伝えましょう。

既良品や写真など、特に重要な品物の扱いについても詳細に指示しておくことで、業者も間違った作業をしにくくなります。

 

作業時間・終了後の清掃範囲についても希望があれば伝えておきましょう。

事前に条件を打ち合わせで共有し、書面で残しておくことで立ち会いなしでもスムーズに整理が進められます。

必要書類・鍵を正確に準備する

作業を効率的に進めていただくために、業者へ渡す書類と鍵を準備しましょう。

作業に必要な鍵、念のためスペアキーも用意しましょう。

 

マンションや集合住宅にお住まいの場合は、共用部への入館に必要なカードキーなどの準備も忘れないようにしてください。

 

また、遺品整理後に確認する書類として、以下のものを事前に業者に準備してもらいましょう。

  • 不用品回収の同意書
  • 処分依頼書

 

特に、不動産の売却を検討している場合は、管理会社への連絡や関連書類の準備も必要です。

 

準備した書類と鍵は、業者に確実に渡します。このように、細部までしっかりと準備することで、立ち会いなしでも安心して業者に任せられます。

作業後の状況を必ずチェックする

立ち会いなしで遺品整理を行う場合、必ず作業後の状況をチェックしましょう。チェックの際は、以下のポイントを抑えておきましょう。

 

 

 

  • 業者が作業内容を完了しているか
  • 残しておきたい遺品が正しく保管されているか
  • 鍵や書類などの返却物が全て揃っているか

 

上記をしっかりと確かめておくことで、トラブルを防ぐことができます。

事前にチェックリストを作っておけば、作業後の確認もしやすくなるでしょう。

遺品整理に立ち会うメリット

遺品整理では必ずしも立ち会いが必要というわけではありません。

先ほど説明した注意点を守ることにより、立ち会いなしにすることも可能です。

 

しかし、遺品整理に立ち会うことで得られるメリットもあります。

ここでは、遺品整理に立ち会うメリットについてみていきましょう。

自分の目で確認しながら仕分けできる

立ち会いなしの場合でも、残した方が良い遺品とそれ以外の仕分けをプロによって責任を持って行われます。

 

しかし、立ち会いをすれば、自分の目で確認しながら仕分けできるので、より自分の意向にそった遺品整理が可能です。

 

捨てられたくないものを捨てられる心配もありません。

故人との記憶を思い出しながら作業できる

例えば実家など、幼少期に過ごした家で遺品整理に立ち会う場合、懐かしい気持ちに浸りながら作業が行えます。

 

故人と記憶を思い出しながら遺品整理を見守ることができるので、故人を亡くしたことへの気持ちの整理をする時間にもなるでしょう。

業者とのトラブルを回避できる

遺品整理の立ち会いを行うことで、業者とのコミュニケーションが円滑になり、トラブルを未然に防げます。現場で直接業者に指示が出せるので、希望や要望も正確に伝わるでしょう。

 

作業を進める中での疑問や確認事項も、その場ですぐ解決できるので業者もスムーズに作業を進められます。

遺品整理で立ち会いの有無を相談できる業者の選び方

遺品整理では、必ずしも立ち会いが必要というわけではないため、業者に相談すれば立ち会いなしでも依頼できるでしょう。

 

しかし、希望通りに作業してもらうためにも、立ち会いに関して細かく相談できる優良な業者を探すことが望ましいです。

 

最後に遺品整理で立ち会いの有無を相談できる業者の選び方をご紹介します。

 

また、遺品整理をプロに依頼する場合の流れと費用を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

»遺品整理をプロに依頼する際の流れと費用を完全解説!

複数の業者の見積もりを比較検討する

遺品整理業者を探す際は、複数の業者の見積もりを比較検討しましょう。

複数の業者の見積もりを比較することで、より安い見積もりを出してくれる業者と契約ができます。

 

また、複数の業者に立ち会いに関しての相談を行い、その中でもより自分の希望を叶えてくれる業者はどこなのかを見極めることも可能です。

資格・許可を取得しているか確かめる

技術力・知識の豊富な遺品整理業者に依頼したいなら、「遺品整理士」の資格を持っているかどうかを確認しましょう。遺品整理士とは「一般社団法人遺品整理士認定協会」が認定した遺品整理のプロです。遺品整理だけでなく、法律・供養に関しても詳しく知っているプロなので、安心して作業を任せられます。立ち会いに関しても、希望に見合った提案をしてくれるはずです。

 

また、遺品整理を行う上で以下のような必須の許可・届出があります。

  • 一般廃棄収集運搬業許可
  • 古物商許可
  • 一般貨物自動車運送事業許可または貨物軽自動車運送事業経営届出書

遺品整理業者のホームページ上に所有する資格を記載しているかどうかを確認し、記載がなければ問い合わせしてみましょう。

打ち合わせ・問い合わせでの対応をチェックする

問い合わせや打ち合わせ時の担当者の対応をチェックしましょう。

雑な対応をしたり、質問に対して曖昧な回答をしたりする業者は、その時点で候補から外しても問題ありません。

 

大切な故人の遺品を大切に扱ってくれる業者なのか、立ち会いなしに関して慎重に進めてくれる業者なのかを確認することは重要です。

実績・口コミを確認する

遺品整理業者のホームページを確認すると、実績を掲載している場合があります。実績やお客様の声から、どのようなサービスを受けたのかをチェックしましょう。実績やお客様の声が多く掲載されていれば、それだけたくさんの方が満足しているということがわかります。

 

中には立ち会いなしで作業してもらったお客様もいるかもしれません。

自分と同じ条件で作業してもらった方の実績があれば、どのような対応をしてもらったのかを確かめてみましょう。

 

また、口コミを見る際は、良い評価だけでなく悪い評価も確認すると良いでしょう。

ただし、口コミは主観的な意見が多いので、あくまでも参考材料の1つとしてチェックすることをおすすめします。

 

料金体系がわかりやすいか確認する

料金体系がわかりにくい業者は、後から追加請求をしてくるなど、お客様に不利益なことを言ってくる業者の可能性もあります。

 

見積もりも、トータル金額だけでなく作業内容などを細かく書き記した見積もりであれば、後から追加請求されるといった心配もありません。

 

料金体系や見積もりは、遺品整理業者選びでは重要な指標となるため、しっかりと確認しましょう。

まとめ

故人の家が遠方だと、遺品整理の立ち会いも難しい場合があります。

そんな場合は、遺品整理業者と事前の打ち合わせをしっかりと行うことで、安心して作業を任せられます。

 

「あなたの街の遺品整理」では、立ち会いなしでの遺品整理を相談できる業者を探すことも可能です。

 

お気軽にご利用ください。

遺品整理業者を探す>>

遺品整理業者選びに困っている・・・という方はお気軽にご相談ください

はじめて遺品整理をおこなう際、相場が把握できず金額が妥当であるかの判断が難しいものです。そんなあなたのために弊社では"無料相談にてお伺いした条件"に見合う業者を選定し、複数業者のお見積りをご用意いたします!

また整理後の清掃や不動産の売却など、遺品整理と同時に発生するお悩みもあわせて解決!まずはお気軽に無料相談にお申し込みください。

業者選びでお悩みなら弊社の無料相談をご活用ください!

あなたの街の
遺品整理とは

あなたの条件に合う遺品整理業者選びをサポートするアドバイザーサービスです。

有資格者が電話で直接条件を伺い、全国の遺品整理業者の中からあなたにぴったりの業者を紹介します。

当サイトで業者選びをする
のメリット

  • 条件に合う複数の業者の相見積りを取得できるので最安値で契約できる

  • 相談窓口が1つだから複数業者の連絡の対応をしなくて済む

  • 当サイト経由で契約で3000円分のギフトカードプレゼント

※遺品整理の作業後に弊社のアンケートに
お答えして頂けた方に限ります。

見積もり診断もおまかせください

見積もり診断
サービスとは?

遺品整理業者選びは多くの方が初めての経験。
しかしそれなりの費用が掛かるサービスですので失敗はしたくない‥‥

そんなあなたのために第三者目線で見積書を診断させていただきます。
遺品整理業者選びのセカンドオピニオンとしてご活用ください。

関連記事

お見積りやご依頼は
お気軽にお問合せください!
ご相談だけでも無料です。

ご相談からご依頼まで、お客様にストレスないご案内をいたします!
お客様のご状況に合わせ、柔軟に複数のお見積りをご用意いたします!
整理後の清掃や不動産の売却など、遺品整理以外のお悩みもあわせて解決!

お電話でのご相談・
お見積りはこちら

通話無料

0120-070-379 8時~19時(土日祝も対応)

まだ何も決まっていないけど、
ちょっと聞いてみたいという方も
お気軽にお電話ください!

全国の遺品整理業者

日本地図

北海道・東北

北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島

関東

茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川

北陸

新潟 / 富山 / 石川 / 福井

中部

山梨 / 長野 / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重

日本地図

近畿

滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山

中国

鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口

四国

徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知

九州・沖縄

福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄

相談・見積りは無料。まずはお気軽にご連絡ください